やりたいことは「書くだけでOK」って思ったら気が楽に
ある日、ふと思った。
「そもそもこのリスト、何のために作ってるんだっけ?」リストの目的って「全部やり切ること」じゃなくて、単に「思いついたことを忘れないようにすること」なんじゃないかな。
そう考えると、書き出すだけでもう十分なんじゃない?この考え方に切り替えたら、急になんか肩の荷が下りた感じ。
リストは「やらなきゃいけないこと」じゃなくて、「やりたいことの備忘録」。 必要なときに見て、その日の気分で選ぶだけでいい。
不思議なことに、プレッシャーがなくなったら、リストに書いたことが自然とできるようになってきた。 「やらなきゃ」という思い込みから解放されたら、むしろ行動力アップした気がする。