こんにちは!
新しくブログを始めることにしました。
前にもブログを書いていたことがあるんですが、今回は新たな気持ちでスタートです。
なぜ今ブログを始めたのか、その理由や思いをちょっと書いてみますね。
「書きたい」と「書ける」の間の壁
正直に言うと、これまで「あ、これブログに書きたいな」と思うことはよくあったんです。
でも、いざパソコンの前に座ると…
- 「どう書き始めればいいんだろう?」
- 「この言い方でいいのかな?」
- 「誰か読んでくれるのかな…」
こんな疑問や不安が湧いてきて、結局書かずじまい。
文章にする壁が高すぎて、アイデアだけがメモ帳に眠っていく日々でした。
AIという新しい相棒
そんな時、ふと気づいたんです。
今って面白い時代になってるんですよね。AIを使えば、書きたいことの骨組みや方向性をサクッと作れる。
イメージとしては:
- 「こんなこと書きたいんだけど…」と話しかけるだけ
- 頭の中のモヤモヤをAIが整理してくれる
- そこから自分らしく肉付けしていける
もちろん、AIにすべてを任せるわけじゃなくて、あくまで「最初の一歩を手伝ってくれる相棒」という感じ。
これって、ノートの取り方を教えてくれる友達がいるようなものかもしれません。
ブログっていいな、と思うこと
InstagramやXなどのSNSも便利だけど、やっぱりブログには独特の良さがあると思うんです。
特に好きなのは:
- 文字数を気にせず、思いの丈を書ける気楽さ
- デザインや見せ方も自分好みにできる自由さ
- 「いいね」数に振り回されなくていい安心感
SNSは毎日のちょっとした出来事に向いているけど、ブログは「ちょっと立ち止まって考えたこと」を残すのに最適な場所だなと感じています。
情報が積もり積もる楽しさ
そして何より、ブログの魅力は時間が経つほど価値が増すところ。
一つ一つの記事は、その時の自分の考えや発見のスナップショット。
それが積み重なると、自分だけの小さな図書館のようになっていきます。
例えば:
- 1年前の自分が何を考えていたか、びっくりすることも
- 忘れていた発見や気づきを思い出せる
- 「あの時はこう思ってたけど、今は違うな」という変化も面白い
この「自分の考えの積み重ね」を見られるのが、すごく楽しみです。
これからどんなことを書いていくか
堅苦しいことは考えず、思ったことや感じたことを気軽に書いていこうと思います。
完璧な文章を目指すより、とりあえず書いてみる。それが大事かなと。
- 日常で見つけた小さな発見
- 試してみて良かったこと
- ふと考えたこと、疑問に思ったこと
もし誰かの「あ、それ分かる!」「そういう見方もあるんだ」につながれば嬉しいです。
それじゃ、これからよろしくお願いします!
コメントを残す